はじめまして、韓国旅行を中心に海外や国内旅行が大好きなANNAです。ソウルのカフェ巡りや釜山の海辺ステイを考えるとき、航空券やホテル探しでエクスペディアのログイン画面を開くことが本当に多いです。
ただ、エクスペディアのログインや会員登録って、最初はちょっと分かりにくかったり、エクスペディアにログインできないトラブルが起きたりして不安になりますよね。「エクスペディア会員登録はした方がいいの?」「エクスペディアのパスワードを忘れたときはどうするの?」「エクスペディアの予約管理はどこから見られるの?」「エクスペディアアプリログインの方がお得って本当?」といった疑問も、あなたと同じ旅行好きとしてすごくよく分かります。
この記事では、エクスペディアのログイン手順から、会員登録のメリット、エクスペディアにログインできないときの原因と対処法、さらにはExpediaのsign inページを使った裏側の仕組みまで、旅行好き目線で分かりやすくまとめていきます。サポート対応やまれに起こるトラブルには少し気をつけたいけれど、航空券やホテルを本当に安く予約しやすいサービスなので、私も韓国旅行や国内旅行の計画を立てるときは、いつも他サイトと料金を比較する意味でエクスペディアのログインからチェックするようにしています。
- エクスペディアのログイン方法と基本操作が分かる
- 会員登録や会員特典、ポイント制度の仕組みが理解できる
- エクスペディアにログインできないときの原因と対処法が分かる
- ログインを活用してお得に安全に予約するコツがつかめる
エクスペディアのログイン方法と使い方

まずは、エクスペディアのログイン画面までの入り方や、パソコン・スマホ・アプリそれぞれのログイン方法、ログイン後にできることを整理していきます。ここが分かると、「とりあえずログインして旅程や予約管理を確認する」という流れがぐっと楽になりますよ。
エクスペディアのログイン方法徹底解説
エクスペディアのログインは、大きく分けて次の3パターンがあります。
- メールアドレス+パスワードでログイン
- Google・Apple・Facebookなどの外部アカウントでログイン
- ワンタイムコード(メールに届く一時コード)でログイン
パソコンの場合は、エクスペディア公式サイトを開いて、右上あたりにある「サインイン」からログイン画面へ進みます。そこでメールアドレスを入力して、続けてパスワードを入れるか、Googleなどのボタンを押して進む形ですね。
メールアドレス+パスワードでログインする場合は、予約時に使ったメールアドレスと同じものを入力するのがポイントです。GoogleアカウントやApple IDで登録した人は、必ず同じ外部アカウントでログインする必要があります。メールアドレスやパスワードを直接入力しても「アカウントが見つかりません」と出てしまうことがあるので、ここはよく勘違いが起きるところかなと思います。
ログイン手順のざっくりまとめ
- エクスペディア公式サイト右上のサインインをクリック
- 登録時に使ったメールアドレスを入力
- パスワード入力、またはGoogle/Appleなどのボタンからログイン
- 必要に応じてワンタイムコード(メール)の入力
慣れてしまえば1〜2ステップでログインできるので、まずは自分がどの方法で登録したかを思い出すところから始めてみてくださいね。
スマホアプリでエクスペディアにログイン
次に、スマホアプリからエクスペディアにログインする流れをまとめます。韓国旅行みたいに、現地でホテルを延泊したり、急に日程を変えたりすることがあると、アプリからパッと旅程を確認できるのは本当にラクです。
基本の流れはこんな感じです。
- App StoreやGoogle Playで「Expedia」と検索して公式アプリをインストール
- アプリを開くとホーム画面上部かメニュー内にサインインボタンがある
- メールアドレス+パスワード、またはGoogle/Apple連携でログイン
スマホアプリでも、登録方法と同じログイン手段を選ぶのが大事です。パソコンでGoogleアカウント登録していたなら、スマホアプリでもGoogleボタンから入るイメージですね。
アプリログインのうれしいポイント
- アプリ限定の会員価格やキャンペーンが出ることがある
- 旅程や搭乗便の情報をオフライン状態でも見やすい
- ホテルの住所をタップすればすぐに地図アプリを開ける
私も韓国で地下鉄に乗りながら、エクスペディアアプリログインの旅程画面を見て、ホテルの最寄り駅やチェックイン時間をよく確認しています。紙の控えを持ち歩かなくていいのは、荷物を減らしたい人にとってかなり大きなメリットですよ。
エクスペディアログイン後にできること
エクスペディアにログインすると、トップページ右上のメニューから「旅程(Trips)」画面にアクセスできるようになります。この旅程ページでできることが、旅行中の安心感にかなり関わってくるんですよね。
ログイン後にできる主な操作
- 航空券やホテル、ツアーなどの予約一覧をまとめて確認
- 予約内容の詳細(時間・便名・ホテル情報)のチェック
- キャンセルや日程変更(条件付き)
- 領収書やバウチャーのダウンロード
- ポイント残高や会員ステータスの確認
ゲスト予約(ログインせずに予約)でも旅程番号とメールアドレスがあれば確認できますが、毎回入力するのは正直ちょっと面倒です。しっかり旅の準備をしたい人ほど、ログインして旅程を一元管理する方がストレスが少ないかなと感じています。
予約確認のより詳しい手順や、非会員で予約した場合の確認方法は、同じサイト内のエクスペディアの予約確認方法を完全解説した記事で具体的に紹介しているので、合わせてチェックしてみてくださいね。
エクスペディア会員登録とログイン違い
ここで一度、「会員登録」と「ログイン」の違いも整理しておきます。混同しがちなポイントなので、スッキリさせておきましょう。
- 会員登録:エクスペディアのアカウントを新しく作ること
- ログイン:すでにあるアカウントにサインインすること
エクスペディア会員登録は、メールアドレスとパスワードを設定するか、Google・Appleなどの外部アカウントを紐づけるかのどちらかで完了します。一度登録が終われば、次回からは「ログイン」するだけでOKというイメージです。
エクスペディア会員登録をしておくと、
- 会員限定のメンバー価格が表示される
- ポイント(OneKeyCashなど)が貯まる・使える
- 旅程がアカウントに紐づいて自動で一覧表示される
といったメリットがあります。逆に、ゲストとして予約すると、これらの特典が一部使えなかったり、予約管理が少し面倒になったりすることがあるので、韓国旅行などをリピートする人は、会員登録を済ませてからログインして使うのがおすすめです。
エクスペディアにログインできない時
「いつものようにエクスペディアにログインしようとしたら、なぜか入れない…」という相談もよく聞きます。ここでは、エクスペディアにログインできない時の代表的な原因と、私が実際にやっているチェックポイントをまとめます。
よくある原因
- 登録したメールアドレスを間違えている・忘れている
- パスワードを忘れている、もしくは大文字小文字が違う
- GoogleやAppleで登録したのに、メールアドレス+パスワードでログインしようとしている
- 何度も誤入力してアカウントが一時ロックされている
- ブラウザやアプリの不具合(一時的なエラーやキャッシュの影響)
まずは、旅行予約に使いそうなメールアドレスをいくつか試してみるのが近道です。過去の予約確認メールや会員登録完了メールを検索して、そのメールアドレスでログインしてみるのもおすすめです。
ログインできない時のチェックリスト
- メールアドレスの@以降やドメイン(gmail.comなど)をよく確認する
- パスワードは大文字小文字・数字・記号を正確に入力する
- Google・Apple・Facebookのどれで登録したか思い出して同じ方法でログインする
- 何度も失敗した場合は時間を置いてから再トライする
- 別のブラウザやアプリ、別端末で試してみる
それでも解決しない場合は、公式ヘルプセンターやカスタマーサポートに問い合わせて、本人確認をした上で対応してもらう方が安心です。
このあと詳しく解説しますが、どうしてもログインできない場合でも、旅程番号とメールアドレスが分かれば予約確認だけはできることが多いので、あきらめずに順番に試していきましょう。
エクスペディアログイン活用術と注意点

後半では、エクスペディアのログインをうまく活用してお得に予約するコツと、サポート対応やトラブル時に気をつけたいポイントをまとめます。私自身、韓国旅行の航空券やホテルを選ぶときに「これは知っておいてよかった」と感じた部分を中心にお話ししていきますね。
エクスペディアログインと会員特典
エクスペディアにログインして予約すると、会員限定価格やポイント還元など、ゲスト利用にはないメリットがいくつもあります。
代表的な会員特典
- 会員だけに表示されるメンバー価格のホテル・ツアー
- One Keyなどの会員プログラムによるリワード(ポイント)
- ステータス(ブルー・シルバー・ゴールドなど)による追加特典
ポイント還元率や特典内容は時期やキャンペーンによって変わりますが、航空券やホテル代のだいたい数%前後がポイントとして戻ってくることが多い感覚です。たとえば、予約金額100円につき1ポイント程度が目安になっているケースもありますが、これはあくまで一般的な目安であり、正確な条件は公式サイトで必ず確認してくださいね。
また、会員ランクが上がると、対象ホテルでの割引率アップや、レイトチェックアウトなどの特典が追加されることもあります。韓国旅行でよく同じエリアに泊まる人は、エクスペディアログインを習慣化しておくと、自然と特典を受けやすくなると思います。
エクスペディアの安さが気になる人へ
「なんでこんなに安いの?大丈夫?」と不安になる人向けに、料金の仕組みや安全性を旅行者目線でまとめたエクスペディアがなぜ安いのかを解説した記事も書いています。価格の裏側が気になるあなたは、あわせて読んでみてください。
エクスペディアパスワード再設定
次に、エクスペディアのパスワードを忘れたときの再設定手順です。これは実際にやってみるととてもシンプルなので、落ち着いて進めれば大丈夫ですよ。
パスワード再設定の流れ
- エクスペディア公式サイトのサインイン画面を開く
- パスワード入力欄の近くにある「パスワードを忘れた場合」をクリック
- 登録済みのメールアドレスを入力して送信
- 届いたメールのリンクから新しいパスワードを設定
このときに使うメールアドレスが、会員登録に使ったものと一致していないと、再設定メールが届きません。メールボックスで「Expedia」や「エクスペディア 会員登録」などで検索して、以前に届いたメールの宛先を確認してみるのがおすすめです。
パスワード設定のコツ
- 他サイトと同じパスワードの使い回しは避ける
- 推測されやすい誕生日・名前だけのパスワードは避ける
- パスワード管理アプリなどを使って安全に保管する
旅行予約サイトには、氏名・連絡先・場合によってはパスポート情報など、大事な情報が含まれます。セキュリティ面を考えると、パスワードは少しだけ手間をかけてでも安全寄りにしておく方が安心かなと思います。
エクスペディア予約管理とログイン
エクスペディアの予約管理は、ログインしているかどうかで使い勝手がかなり変わります。会員としてログインしていれば、旅程ページにそのまま予約が並んでくれるので、「あのホテル、どの予約番号だっけ?」と探し回らなくて済みます。
ログインして予約管理するメリット
- 航空券・ホテル・ツアーなど複数の予約を一覧で確認できる
- 変更・キャンセルの条件や締切日がすぐに分かる
- チェックイン時間やホテルの地図表示など、必要情報にすぐアクセスできる
- 領収書やバウチャーの再発行がワンクリックでできる
一方で、非会員予約の場合は、旅程番号とメールアドレスを入力すれば予約確認自体はできますが、その都度入力が必要ですし、複数予約があると管理が大変です。韓国旅行でソウル2泊+釜山1泊+LCC往復航空券、といった組み合わせで予約するなら、ログインして一元管理しておく方がだんぜん楽ですよ。
予約内容の確認方法や、非会員でもできる範囲については、先ほど紹介したエクスペディアの予約確認方法を完全解説した記事で、画面イメージつきでまとめています。ログインがうまくいかないときの保険としても覚えておくと安心です。
エクスペディアアカウント登録とポイント
ここからは、エクスペディアアカウント登録とポイントの仕組みについて、旅行好き目線で分かりやすく整理していきます。
アカウント登録の基本ステップ
- エクスペディア公式サイトまたはアプリでサインイン画面を開く
- 「アカウントを作成」や「初めての方」などのリンクを選ぶ
- メールアドレスとパスワードを設定するか、Google/Appleで登録
- 利用規約などに同意してアカウント作成を完了
登録が終われば、そのメールアドレスがあなたのエクスペディアIDになります。次回以降は、同じ情報でログインするだけでOKです。
ポイント(リワード)のイメージ
エクスペディアでは、対象の予約をするとリワード(ポイントやOneKeyCashなど)が貯まり、次回の予約で値引きとして使える仕組みになっています。具体的な還元率や対象商品は変わることがありますが、
- ホテルやパッケージツアー:比較的ポイントが貯まりやすい
- 航空券単体:ポイントは少なめだが、メンバー価格が出ることがある
といった傾向がある印象です。たとえば、宿泊代の数%分がポイントとして戻ってくるケースもあり、何度か利用すると1泊分くらいの割引に届くこともあります。ただし、これもあくまで一般的な目安なので、正確な条件や最新の還元率は必ず公式サイトで確認してくださいね。
また、会員ステータスが上がると、リワードが貯まりやすくなったり、VIP提携ホテルで特典がついたりといったメリットもあります。韓国に年数回行くようなヘビー旅行者なら、エクスペディアログインを習慣化してポイントをコツコツ貯める価値は大きいかなと思います。
エクスペディアアプリログイン活用術
最後に、エクスペディアアプリログインを前提にした活用術をまとめます。個人的には、韓国旅行に関しては「航空券とホテルの価格チェック→アプリで予約→旅程管理もアプリで完結」という流れが一番ラクでした。
アプリだからこそできる便利な使い方
- 空港や駅でサクッと代替便や別ホテルを検索して即予約
- 旅程画面からホテルの住所をタップして地図アプリを起動
- フライトの時間変更があったときに、アプリの通知で気づきやすい
- アプリ限定クーポンや会員特別セールに参加しやすい
また、アプリ経由で予約すると、ポイントが通常より多く貯まるキャンペーンが実施されることもあります。還元率はその時々で変わるので、アプリ内のキャンペーンページや通知をチェックしておくと取りこぼしが少なくなりますよ。
アプリ活用時の注意点
- Wi-Fiのない環境では通信量が増えるので、事前に旅程をスクショしておく
- アプリの自動アップデートで画面構成が変わることがある
- バッテリー切れ対策にモバイルバッテリーを持っておく
アプリはとても便利ですが、完全に頼り切ると「電池が切れてホテル情報が見られない…」なんてことも。最低限の情報は紙や別メモにも控えておくと安心です。
エクスペディアのサポート対応やトラブル時の注意点については、別記事のエクスペディアがひどいと言われる理由と対策をまとめた記事で、口コミや返金対応のリアルな話も含めて詳しく解説しています。ログインや予約管理に不安があるあなたは、そちらも合わせて読んでおくと、リスクとメリットのバランスが取りやすくなるはずです。
エクスペディアログインまとめと活用術
最後に、エクスペディアログインのポイントを簡単に振り返っておきます。
- メールアドレス+パスワード、またはGoogle/Apple連携でサクッとログインできる
- ログインして旅程ページを使うと、予約管理がまとめてできて安心
- 会員登録してログインすることで、会員価格やポイントなどのお得な特典が受けやすくなる
- ログインできないときは、メールアドレス・パスワード・登録方法(Googleなど)を冷静にチェックする
サポート対応や返金のスピードなど、エクスペディアには気をつけたいポイントもたしかにあります。ただ、航空券やホテルの料金を比較すると、本当に安くなっているケースも多くて、私は韓国旅行や国内旅行の計画を立てるときには、他サイトとあわせて必ずエクスペディアログインから一度は料金をチェックするようにしています。
大事な注意点とお願い
この記事で紹介している特典内容やポイント還元率、キャンセル条件などは、あくまで一般的な目安や、執筆時点の情報をもとにした解説です。実際の条件は、為替やキャンペーン、規約変更などで変わる可能性があります。正確な情報は必ずエクスペディア公式サイトやヘルプセンターで確認し、最終的な判断は旅行会社や公的機関などの専門家にも相談しながら進めてくださいね。
エクスペディアのログインをうまく使いこなせば、韓国旅行も国内旅行も、もっと気軽に、もっとお得に楽しめるはずです。あなたの次の旅が、少しでも安心で楽しいものになりますように。






